未分類

うつ病と森田療法

うつ病と診断されるまでにはいかなくても、私にも気分が落ちることがある。

何もしたくなくて、現実から逃げたくて、布団に潜り、ひたすら寝る。

逃げたい、寝たい。

逃げたい、寝たい。

起きたくない、ずっと寝ていたい。

そんな精神状態になるときがある。

私の場合は、本能的に森田療法を実践していたのかもしれない。

森田療法の言葉を借りると、人はもっと「あるがまま」に生きるべきだ。

今の仕事が嫌なら好きな仕事に転職をするべきだし、

付き合いたくない人がいるなら、付き合わないほうが良い。

よく見られるように見栄を張る必要もないし、完璧な人間になる必要もない。

肩の力を抜いて、好きなこと、やりたいことだけをする。

そんな生き方をすれば、生きているだけで幸福感を感じられる。

嫌な事に真っ向勝負するから、それを封じるために何か幸福感を求めたがるのである。

幸福は感じるものである。つまり相対的なもの。

楽に生きよう。目の前に幸せはある。

楽しいことだけをしよう。

窮屈で退屈な完璧主義はやめれば、もっと楽になれる。(私には、完璧主義者ほど完璧に見えないものはない)

自然と笑顔が増える。

心も笑っている。