
Panasonicホームベーカリー「SD-BH1001」(→楽天最安値をチェック)には、写真のようにレーズンなどを自動で投入できる容器があります。
レーズンやナッツなどお好みの具を自動投入してくれます。(ベーカリーにおまかせ!)
今回は早速この機能を使ってパンを焼いてみようと思いました!
ホームベーカリー初心者の私、今回が2回です!
コースは前回と同じで「パン・ド・ミ」を選択しました。
「パン・ド・ミ」コースの特徴は、皮がパリッと薄く、ドライイーストは通常の半分の量でOK!小麦本来の味が楽しめます。
レーズンもナッツも無かったので、チーズを入れようと考えました!
冷蔵庫にあったゴーダチーズです。
レーズン・ナッツ容器にゴーダチーズを入れ、翌朝8時に焼きあがるようにセットして就寝!
翌朝7時過ぎには焼いている途中のパンのいい香りがして目が覚めました。
「チーズ食パン楽しみだな~」とか独り言を言いながら歯磨きしたり食器を片付けたり♪
そして8時に焼き上がりました!
「ピーピーピー!(焼き上がりのアラーム)」
焼けたー!どんな感じやー!

見た目はGOOD!上手くいきました(^^)
てっぺんに何かが付いています。
たぶん・・・チーズ?w

チーズの投入も上手くいったのかな~
よし、レーズン・ナッツ容器をチェックしてみよ~!
パカーっと。。。。

あれーw
容器から滑り落ちないで・・・容器内で溶けてくっついてる!!
しかも焼き工程の高温でいい感じに美味しそうになってるw
ということで、チーズ食パンは完成しなかったのです。^^;
教訓!
「チーズを入れても、ただの食パン!(それでも美味いが!)」
チーズはそのまま食べました。
ほどよくとろけていて美味しかったので結果オーライ?!です^^
その後やったことと言えば、スライスしたパンに新たにチーズを乗せて、少し焼くことですw

こんな感じで。
で、トースターで90秒!
完成!!

めちゃ美味でした~~!(^^)
この季節、チーズは常温でも溶けちゃうし、発酵工程でも溶けちゃうし、自動投入は難しそうです。
やるなら手動投入ですね!
次は何コースに挑戦しようかな~ウフフフフ