「リンゴで作で自家製天然酵母」がスタートして、110時間が経過しました。
初回の記事:リンゴで作る自家製天然酵母
2回目の記事:リンゴで作る自家製天然酵母(68時間経過)
3回目の記事:リンゴで作る自家製天然酵母(88時間経過)
110時間が経過し、泡も最高潮かな?と思いましたので、元種を作る工程を省いて、いきなりパンを焼きたいと思います!せっかちー!笑
液種は余るので、並行して元種作りもしないなと思っております。
その前に、泡のピークが今なのか、明日なのか、経験がないのでわかりません。
ですので、液種の様子をしばらく観察したいと思います。
さて、生地作りです。
配分ですが、「旬の酵母でつくるパンBook
」を参考にして
強力粉:水(ぬるま湯):酵母(液種):塩=10:5:1:0.1
10分以上こねこねして、生地が滑らかになっていきました。
99%こねあがった時点で、酵母つくりで使ったリンゴをすりおろして混ぜてみました。
こねあがった生地を丸めて「一次発酵」です!
写真を撮り忘れましたが、きれいな丸になりました!
私は、最近買ったヨーグルトメーカー「ヨーグルティア」で28度に設定し、その中に生地を入れました。
4時間くらいで発酵完了の予定です。
楽しみ・・・。
で、パン作りの「パンチ」って何ですか?
生地をパンチすればいいのですか?
どのくらいの強さで?何回?
とりあえず、4時間後に生地をパンチしたいと思います^^;