コメントスパムやメールスパムの対策ができる。
元々コンタクフォームプラグインである「Contact Form 7」の為に作られた機能が独立したプラグイン。
私は、Contact Form 7 に画像認証機能を付けるために
このプラグインをインストールしました。
コメントスパムやメールスパムの対策ができる。
元々コンタクフォームプラグインである「Contact Form 7」の為に作られた機能が独立したプラグイン。
私は、Contact Form 7 に画像認証機能を付けるために
このプラグインをインストールしました。
WordPressにコンタクトフォームをつけたいならコレ。
・柔軟にコンタクトフォームやメールフォームをデザインすることができる。
・複数のコンタクトフォームを管理することができる。
また、
・AJAXを使った送信
・CAPTCHAの実装
・Askimetスパムフィルタリングに対応
・ファイルアップロード
などをサポートしている。
Google Analyticsを利用してダッシュボードにアクセス解析のレポートを表示させるプラグイン。ウィジットにカウントを表示されることも可能。
【ダッシュボード表示される機能】
・過去30日間の訪問数
・サイトの利用状況(Visits、Bounce Rate、Pageviews、Time on Site、Pages/Visit、New Visits、・・・)
・ページ別アクセスランキング
・リファラー別ランキング
・サーチ別ランキング
・・・・
ダッシュボードから簡単にデータベースをバックアップできるプラグイン。
【できること】
・スケジュールの設定で定期バックアップができる。
・バックアップするテーブルを選択できる。
・同じデータベースの他のテーブルも一緒にバックアップすることができる。(ファイルが大きくなるので注意)
・バックアップの方法は、「サーバー上に保存」、「ローカルマシンに保存」、「メールで送信」。
※自分のgmailアカウントに送信してgmail設定でゴミ箱に振り分ける、なんてテクニックもあるみたい。(ゴミ箱内のメールは30日間は消えない)
「投稿者」権限のユーザーにカテゴリーの管理権限を与えたいな~と思っていたら
いいプラグインを探したらいいのがありました!
「User Role Editor」
かなり細かく権限のカスタマイズができます★
新規ロールも作れちゃいます!
これは便利そうだー!
[投稿時 WordPress3.0 / TwitterTools2.3.1]
【できる事】
・一日分のつぶやきをまとめてpost
・一週間分のつぶやきをまとめてpost
・ブログ投稿時にtwitterにpost
・サイドバーにtwitterの最新つぶやきを表示
・サイドバーからtwitterのつぶやき
上記のうち、上2つの設定がよくわかりません。
時間がたったらまとめてpostしてくれるんかな?(只今実験中・・・)
追記(2010/6/27)
tweetの時刻を表示するように設定!
“date(‘H:i’) tweet内容”
の形式で表示するように。
こちらのえびログ様を参照して設定。えびログ様感謝◎
(ちなみにソースコード編集時のTwitter Toolsのバージョン2.3.1)
うまくいっています。
相変わらずブログpost時刻はGMTで表示される。泣
まぁ、投稿時刻を表示する設定にしてへんからいいねんけど。
[2010.9.22追記]
2.4にバージョンアップ
OAuth Supportなど。
twitterがBasic認証サポートしなくなったのでバージョンアップしないと
2010.9.1以降、いろいろ機能がとまっちゃってました!