2年目のプルメリアも沢山の葉が出てきました。
しかし花を咲かせる様子はありません。
今年も咲かないのでしょうか。。。
そして、新しいプルメリアが我が家にやってきました。
こちらも今年は花を咲かせる様子はありませんが、成長が楽しみです。
まずは大きな鉢に植え替えないといけません。
前回こちらの記事で採種をしたつもりのサルオガセモドキ。
しかしお察しの通り、目は出ませんでした。予想通りと言えば、そうですw
そして、今回良く良く観察してみると、開花後に出来た種は自然落下しないでサルオガセモドキが持ったままなのではないかという仮説が立ちました。
つまり、サルオガセモドキの親の雌しべ(?)の部分ににくっついた子の新しい芽が出てくる。それが繰り返されるのでサルオガセモドキは長く伸びていくのではないかと。
そして、種は1つの花から1つしかできないような気もします。
最近芽が出たように見える部分を何箇所か見つけたので撮影しました。
サルオガセモドキの採種に挑戦です。
サルオガセモドキを買ってきたのは最近です。
その時点で開花後なのか、今からなのか、そこが不明ですw
恐らく開花後なんです。だから開花後とみられる部分を取ってみて、中を開けてみたいと思います。
まずはこの部分をターゲットにしてみます。
恐らく、開花後でしょう。
取ってみます。
小さいな。
本当にこの中に種があるのか・・・
もう少しこじ開けてみましょう。
どんどん小さくなっていって、最後に何かが出てきました。
が、薄すぎるような・・・なんか違う気がする。。
でも、一応湿らせた脱脂綿の上に置いておいて観察してみることにしましょう。
【追記(3日後)】
今のところ、変化はありませんw
アロハヨコハマ2014でティーリーフの枝を買ってきました!(2014/7/12)
この枝を横にして半分くらい水に浸けておくと発根&発芽してくるとのことです。
なので、早速ティーリーフ様専用のお風呂をご用意させて頂きました。(2014/7/15)
心地はいかがでしょうか。
早く発芽してね~~ん♪
【追加(2014/7/22)】
これは!!!遂に芽が出るか?!!!
私には芽が出てきているように見えますよ。
明日からは一日毎にもっと成長を感じられるはずです!
【追加(2014/7/29)】
それからさらに一週間が経過しました。
思ったより成長は遅く、只今このような状況です↓
3箇所から芽が出てきています。
芽?根?
芽ですよね!きっと
一度水が切れていた時間があったので心配です。。