このところ、ハーブ(アロマテラピー)に興味があります。
実家の畑では、ローマンカモミールやチャイブ、ホワイトセージなどを栽培していますが、収穫はしていません。(じゃあなんで栽培してんねん!)
アロマ(精油)を作ろうと思うとそれなりの規模で栽培しないといけません。
品種を絞って大量生産を目指したいところです。
ローズマリーは育てやすそうで良いかもしれません。
それから、アロマ蒸留器も買わないといけません。
これは非常に値が張りますが、必要です。栽培が進んだら買うことにしましょう。
さて、前置きが長くなりましたが、生活の木のハーブ園に行ってきました。
(先に断っておきますが、写真は一枚もありません。ブログを書くつもりがありませんでしたので(^_^;))
埼玉県の飯能駅からバスで五分ほどてしょうか、バスを降りるとすぐ前がハーブ園だったので助かりました。バスを降りてほんの10歩程でハーブ園なんだすから!(でもバス停の名は「ハーブ園前」とかではないんですよ!)
まず、SHOPに入るととってもいい香りが鼻腔を襲ってきました。入ってすぐにアロマランプやアロマディフューザーコーナーなんです。これにはやられました。(本当にやられたんですよ。だって結局わたしはアロマオイルとアロマランプを買ったんですからね!)
SHOP内は、ちょこちょことインテリアも兼ねたようにハーブ苗や鉢が置いてあるんです。そんな雰囲気も大好きでしたね〜
アロマやハーブに関する本もたくさん置いてありましたね。
そして、大きな蒸留器の展示を見まして、実際にワークショップで使用している蒸留器もちょこっと拝見。これもなかなかデカかったですね。
そして、ハーブ園に出ました!
天気は最高です。
暑くて、でも風があるから過ごしやすい。風で揺れるハーブたち。
無秩序に混植されてるエリアが多いのでネームプレートが付いていないことが多く、このハーブの名前は何?って何度も思いました。
ハーブ苗の販売コーナーではハーブティを頂きました。
ハーブティのイメージを覆されました。ミント系とフルーティ系をミックスしたスッキリとした味わいの極上ティーでございました。
摘んでそのままお湯を注いだと聞きました。それをアイスティに。
ランチはハーブ園内のレストランへ。
一時間待ちだったので、その間にソフトクリームを食べました。
ラベンダー味です。
美味しでした。
ランチもハーブ尽くし。良かったですね〜
カレーも食べたかったなぁ。
今度来たらカレー食べます。
帰る前に、アロマランプとアロマオイル(ローズマリー)を買いました。
そんな私は今、新幹線で帰宅中なのですが、帰ったらすぐに園芸ショップに向かってハーブを買いに行く予定です。疲れ知らず!(ハーブが効いたのかも?)
ということで、今回のこのへんで。さよなら!