松のこも巻きとは、松の枝葉に付いているマツクイムシやマツカレハなどの害虫が、越冬のため地中に潜る秋口に、松の幹に「こも」を巻き付けること。冬の風物詩です。
上記の害虫は冬の寒さをしのぐため、木を降りてきて温かい土中に入って冬を過ごします。
こもの中を温かい土中と間違えて害虫がこもの中で過ごす性質を利用したもので、伝統的な害虫の駆除法です。
私はずっと人間が木を触ったり蹴ったりして傷がついてしまうから巻いてるのかと思っていました。
または木も寒いのか・・・とか。でもそんな局部的に巻いてあげても温まらないよなぁ。。とか思いながら。