Windows10

【Windows10/11】デスクトップ上で右クリックが効かない時の対処方法

デスクトップ上で右クリックが効かない時の対処方法
カモさん

現象

Windows11でデスクトップで右クリックをしてもメニューが表示されなくなりました。
また、タスクバーにピン留めしているエクスプローラーをクリックしても開かなくなりました。

クリーンインストールも覚悟したのですが、この問題を解決してくれたのはDISMツールでした。

問題を修復してくれたDISMツールとは?

Windowsに組み込まれているDISMツールは、Windowsのシステムイメージのエラーを確認して、修復してくれるコマンドラインツールです。
実行することで、デスクトップで右クリックが効かない問題とエクスプローラーが起動しない問題が解決されました。

パソコンに不具合があった時、Windowsの復元や再インストールを考える前に実行してみる価値のあるツールです。

DISMツールの使い方

  1. スタートメニュー(またはWindowsキー)で「cmdと検索する。
  2. 「コマンドプロンプト」を右クリックし、「管理者として実行」をクリック。

    コマンドプロンプトを管理者として実行する
  3. コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行する。

    DISM.exe /Online /Cleanup-image /Scanhealth

    DISM.exeでScanhealth
  4. スキャンが終了したら、続けて以下のコマンドを実行する。

    DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth

    DISM.exeでRestorehealth
  5. Windowsを再起動します。

以上でデスクトップ上での右クリックが修復することがあります。
エクスプローラーも開くようになりました。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
カモさん
カモさん
ブロガー / レイキヒーラー
八ヶ岳山麓でスローライフをやっているカモです。パソコン関係のことをブログで書いてきましたが、最近は雑記メインのグログとなっています。カモを名乗っている由来は、カモが好きだからです。それだけ!大好きな諏訪湖にはカモがたくさんいます。カモは友達なので、鴨鍋は食べません!
記事URLをコピーしました