家のこと

結果発表~!初めての合併浄化槽の保守点検の結果です

カモさん

新しく住み始めた家は標高の高い山の中。

下水道はなく、家には合併浄化槽が設置されています!

合併浄化槽って何?って人もいると思います。私もそうでした!

今までの人生、下水道があるのが普通と思っていました!

下水道がない場合は、家の前に川に直接排水するものだと思っていました!(昔の私の実家www←現在は下水道環境が整った!)

下水道環境がない地域に建つ家には合併浄化槽というものを設置し、各家庭で排水を浄化して自然に還す必要があります。(浄化槽法というものがあります!)

家庭用の小型浄化槽では4か月に1回以上の保守点検を行うよう定められています。これは、浄化槽維持管理委託を契約している業者に行ってもらいます。

保守点検では、浄化槽が正しく働いているか点検し、状況を確認して、清掃時期の判定や消毒剤の補充などを行ってもらいます。

さて、先日はじめての保守点検がありました!

我が家は年4回の保守点検を行ってもらう契約なので、住み始めてちょうど3ヶ月で一回目の点検を行ってもらいました。

住み始めて間もないので、もちろん綺麗っしょ!!って感じです。

我が家は私を筆頭にエコロジー思考が高いと自負しておりますので、もちろん綺麗っしょ!!って感じなのです。

食器用洗剤はCMでやっているような強いタイプではなく、自然由来の如何にも地球に優しそうなものを使っておりますし(価格は少し高いけど地球に優しくしたい!)、ボディソープやシャンプー類は一切使いません(妻だけ使用してます)。

トイレの洗浄にも洗剤は使いません。ブラシで擦るだけです。だから、もちろん綺麗っしょ!!という感じなのです。

さて、保守点検が終わり、作業してくださった方からの発表の瞬間!

(「めちゃくちゃ綺麗ですね!」って言ってくれるんだろうな~)

(「こんなに綺麗な浄化槽は初めて見ました!」とか言ってくれるんじゃないかな!?グヘヘヘh)

(さーこい!満点でしょ?)

作業員さん:「えーっと・・・正直、けっこう状況は悪いです!」

俺:「えーーーーーーーーーーーーーー!!!!(うっそーーーーん!!)」

作業員さん:「水質なんですが、すごく濁ってるんです。」

俺:「えーーーーーーーー???(なんでやねん!めっちゃエコロジーに生きてんのに!!)」

信じられない結果に呆然とする私・・・。

作業員さんの「まだ3ヶ月なので微生物がしっかり定着していない可能性がありますね。」というフォローを頂いたけど、どうも納得できない私。(モヤモヤ・・・なんでや。なんでや。。。おかしいぞ。俺はエコロジーやぞ。なんでや。。)

作業員さんからの結果発表が終わり、保守点検記録表をもらう。

透視度が良くない合併浄化槽の保守点検記録表
透視度が良くない結果

そして、立ち去ろうとしている作業員さんを、ギリギリのタイミングで引き止めた!!

俺:「・・・っあのーー!ちょっとすいません!何かできることってあります?気を付けたらいいことってありますか?」

エコロジスト、必死です。

こちらから色々と質問をして回答を頂き、逆に作業員さんからも質問をして頂きそれに答える。。

作業員さん:「家に薬を飲んでいる方はいますか?」

俺:「いないです。」

作業員さん:「ん~。女性は多いですか?」

俺:「家、一人だけです。」

作業員さん:「ん~。油は流さないようにされていますか?」

俺:「油は流しません!」

こんなやり取りが繰り返され、次の質問でついに原因の可能性を見つけることになる!

作業員さん:「お風呂のxxxxxxxxxxx?」

私:「え?○○○○○!!」

続きはこちら

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
カモさん
カモさん
ブロガー / レイキヒーラー
八ヶ岳山麓でスローライフをやっているカモです。パソコン関係のことをブログで書いてきましたが、最近は雑記メインのグログとなっています。カモを名乗っている由来は、カモが好きだからです。それだけ!大好きな諏訪湖にはカモがたくさんいます。カモは友達なので、鴨鍋は食べません!
記事URLをコピーしました