Firefox

ubuntuのFirefoxのマウスホイールのスクロール速度を変更する

カモさん

ubuntuのFirefox(ブラウザ)のマウスホイールのスクロール速度が遅すぎて右手人差し指が腱鞘炎になりかけ寸前5秒前なのでスクロール速度を変更してみた。(もっとはよやれよ)

まず、URLを入力するアドレスバーに「about:config」と入力してリターンキーを押す。

利用の注意を促す確認画面が出るが、「細心の注意を払って使用する」をクリック。

アドレスバー下あたりに「検索」欄があるので、「mousewheel.default」と入力すると関連する設定項目がいくつか表示される。

「mousewheel.default.delta_multiplier_y」の値がデフォルトでは100になっている。これが縦スクロールのスピードの値。
これを300とか500とかにしてみる。
設定を変更したらその画面は残したまま別のタブでスクロール速度を確認しよう。

スクロール速度に満足したら、設定画面を閉じてOK。

その後も腱鞘炎が悪化するようなら病院へ行こう。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 匿名

    ありがたいです。
    本当に役に立ちました。
    感謝です!

    • shu4u

      腱鞘炎は回避できましたか?
      多少なりとも医療費問題に貢献できて嬉しいです\(^o^)/

  2. Ubuntuを入れたら初めにインストールするソフト達

    […] ubuntuのFirefoxのマウスホイールのスクロール速度を変更するhttp://blog.ueshu.net/it/2013/06/19/1769.htmlubuntuのFirefox(ブラウザ)のマウスホイールのスクロール速度が遅すぎて右手人差し指が腱鞘 […]

ABOUT ME
カモさん
カモさん
ブロガー / レイキヒーラー
八ヶ岳山麓でスローライフをやっているカモです。パソコン関係のことをブログで書いてきましたが、最近は雑記メインのグログとなっています。カモを名乗っている由来は、カモが好きだからです。それだけ!大好きな諏訪湖にはカモがたくさんいます。カモは友達なので、鴨鍋は食べません!
記事URLをコピーしました